![]() |
トップページ > スポンサー広告> からだのこと > 5月9日の診察結果 | |||
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
5月9日の診察結果
今日は2カ月ぶりの甲状腺の診察日でした。
今まで、院外から来ていた大学病院の先生が交代になり
4月から新しい先生になっていました。
といっても、同じ大学病院の内分泌科の先生ですが。
どんな先生かなーとドキドキして行ったのですが
とっても穏やかで感じの良い先生でした。
前回、メルカゾールを2錠に増やしたのですが
効きすぎて低下症になるのを防ぐために
甲状腺ホルモン剤のチラージンも処方されたのです。
4日ほど服用したのですが、その前後から頻脈と
疲れたときの手の震えがちょっと気になり始めたので
いけないとわかっていたのですが自分の判断で
チラージンの服用を中止していました。
で・・・・
その結果は血液検査にきちんと現れていました(^^ゞ
経緯を説明すると、先生がニコニコしながら
「そうでしょうねー。血液検査に出てますよ。」と。
今回の甲状腺ホルモンの結果
FT3・・・・・2.9 正常範囲内だけど極めて下限値に近い。
FT4・・・:・1.0 上に同じ
TSH・・・・・6.54 正常範囲の上限の2倍になってしまいました。
TSHが高くなったのはチラージンを服用しなかったことが原因と思われます。
そういえば、最近ちょっと足がつりやすくなったし
体系は変わらないんだけど体重が少し増えてきました。
ということで、前回処方されて服用していないチラージンを
割線で割って半分服用して2ヶ月半ようすを見ることになりました。
体調的には極めて良いんだけどなー(苦笑)
でも、ホルモン値は正常じゃないんですね。
自己判断はいけませんです。ハイ。
で、今回の先生にも放射線ヨード治療の事を聞いてみました。
私の場合、メルカゾールで甲状腺ホルモンのコントロールが
うまくできているので、あえて治療を変える必要はないだろうというのが
今回の先生の意見でした。
この点は前回の同じ大学病院の先生の意見と同じ。
アイソトープ自体は決して怖い治療ではないけれど
そのために一時メルカゾールを中止したり
生活にも色々制限が出るのです。
ということで、この先もメルカゾール&チラージンとの
お付き合いが続きそうです。
加齢とともに甲状腺ホルモンがおとなしくなる場合もあるようなので
そこに期待したいなーなんて思います。
次の診察は7月18日。
忘れないようにしないと(^^ゞ
他の体調について。
女の子サイクルが先月と今月はほぼ正常になっています。
期間もほどほどに(笑)
そのためか、終了間際の頭痛や吐き気などの不調もないまま
終わっています。
こういうときがずっと続いてくれるといいけど
そんなに甘くないことは、自分の年齢を考えればわかります(笑)
でも、自分の体と相談しつつ家族で笑って
青空の下で体を動かして仕事をして
ご飯を作って編み物をして・・・
何とか毎日を過ごしていきたいなーと思うこのごろです。
訪問していただいてありがとうございます
励みになりますので、くまちゃんをポチっとお願いします。
にほんブログ村
コメントの投稿
トラックバック
http://kommusume3.blog113.fc2.com/tb.php/1043-3ac6c4f7